うまなりの馬なりブログ

競走馬のベテラン厩務員が教える馬ブログ

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

どんな馬でも触れ合えるのは

馬は乗るのが当たり前だけど、ある日、突然跨って乗れるわけではありません。 当たり前だけど、馬は臆病で神経質な動物なので、いきなり跨るなんて自殺行為です。人間が身近に触れ合うのは難しい動物だと言われてもピンとこなですが、そもそも当たり前のよう…

馬は臆病だけど

馬はとても臆病で怖がりな動物なのですが、その反面、安全で快適であると認識したものにはすぐに慣れます 記憶力に優れているのですがそれは怖いものや危険なものに対しては発揮されますが慣れてしまえばすぐに忘れる動物ですつまり、人に対しても最初は警戒…

歯のチェック

人間と同じように競走馬も歯のチェックは欠かせません。ただ、人間と競走馬ではチェックする内容が違います。 人間では主に虫歯をチェックしますが競走馬は歯が尖ってないかをチェックします。馬は飼い葉を食べるとき奥歯を石臼の様に食物を擦り潰して食べま…

ドーピング検査

何年か前にですが、検査済と言われてたサプリメントが再検査の結果まさかの禁止薬が検出されるという前代未聞の出来事が起こりました。 覚えてる方もいるでしょうがそれによってその当該週の競馬では、サプリメントの摂取が疑われる馬が大量に除外され大きな…

ムチを使うって実は難しい

追い切りでムチって実は難しい。 普通にあのスピードでムチを振るのもだけど、まず片手でハミを掛けて、馬の前後の揺れに合わせて体が前に行くタイミングで鞭を振る。その時に片手で手綱を操作しつつ、決してハミを外れないように片手で追います。 ハミが外…

馬上で会話するのは

こんなこと書くとちゃんと真面目にやれとか言われるかもしれませんが、仕事中はなるべくおしゃべりしながら仕事してます 同僚だったり、近くの厩舎の人、たまたま会った人、誰とでもしゃべりながら仕事してます 内容も全く仕事に関係ないことをふざけながら…

馬も人が変わる?

普段、厩舎の馬房にいる時はかわいい顔をしてるのに競馬に行くとガラッと人(馬?)が変わる馬もいますいつもはぬいぐるみのような目で訴える甘えん坊な馬が、競馬に行くと肉食動物のようなスナイパーの目で目につく全てを殺すと言わんばかりに頭を振り回し…

馬の子別れなぜ必要なの?

子別れとは、ある程度成長した子馬を無理やり母馬と引き離すことです とても残酷で可哀想に見える子別れをどうしてしなければならないのか、そもそも子別れは必要なのでしょうか? 目的は、はっきり言うと子馬は母馬への依存を切り離して人間との関係を築き…

長話しをしない癖

特に午後の仕事ですが厩舎に着いたら真っ先に担当馬の馬房に行くわけではありません 真っ先に駆けつけて様子をチェックしたいのですがその前にやることもいっぱいありますまず大仲で軽く同僚と挨拶して明日の調教の内容の確認や時間の打ち合わせ等や、トレセ…

2023/04/22のTwitter

自分が厩務員の仕事を辛いこともしんどいことも含めて楽しめているのは本当に幸せなこと成果を求めることも大事だけど純粋に馬に乗って世話して競馬に行くことが楽しめているから馬もそんな楽しそうな人に担当された方が嬉しいはず— うまなり@ベテラン厩務員…

魔性の女?

この世界に長くいると、あっこの馬好きかもってビビビってくることことが確かにあります隣の厩務員さんの担当馬にとても可愛いい人懐っこい馬がいて、一目見た時からお互いに惹かれ合う感覚がありました自分の担当馬より確実に懐かれているし、お互いに相思…

競走馬のサプリメント

競走馬のサプリメントって次から次へと新しいのが出ますけど実は競走馬はしっかり飼い葉を食べてたら特定の栄養素が不足することはないまずありません あくまでも人間が管理しているので、栄養が偏らないようにしているので当然かもしれませんが 結局のとこ…

2023/04/20のTwitter

特に午後の仕事ですが厩舎に着いたら真っ先に担当馬の馬房に行くわけではありませんまず大仲で軽く同僚と挨拶して明日の仕事の内容や連絡事項を共有してから馬房に向かいますちょっと話しが長いと馬の方から呼ぶ鳴き声がみんな話しを早々に切り上げる癖が付…

競走馬の馴致

競走馬の馴致はまず馴致専用のハミの装着させることからはじまります。その後はハミに長い手綱(ロングレーン,調馬索)をつけて歩かせ、人間のハミの操作に従って動くことを教えます それができるようになるとラウンドペンといわれる周りを柵で囲まれた円形…

馬が立ち上がったら

乗っている自分の馬が立ち上がった時、乗り手がやることは一つです ただ、ひたすら首に抱きついて耐えることです そして1番やってはいけないことは手綱を引っ張ることです 理由は、立ち上がって危険なのはそのまま後ろにひっくり返ることなので手綱を引っ張…

2023/04/18のTwitter

まずハミの装着から始めて次にロングレーンをつけて歩かせ、ハミに従うことを教えるさらに円形の小さな馬場で調馬策で常歩・速歩・駈歩を教える。並行して,腹帯をつける馴致、鞍を置く馴致の後人の体重に慣れさせる、これらを経てやっと人を乗せて調教がで…

馬を寝かす

厩務員の仕事は「馬を寝かす」ことです 読んでそのまま「寝かす」ことではありません 調教の終わった馬を手入れすることで、具体的にはクーリングダウンの終わった馬をシャワーで汗を流し、脚元をクーリングしながら、身体を拭きあげて馬房に戻すまでの一連…

2023/04/17のTwitter

ジョッキーの特徴は何と言ってもそのバランス力、なので簡単にバランスボールの上に立てるし、そこからモンキー乗りで追う動作までしてしまう危ないしできないけど真似するとわかるどんなバランスしてるの?って— うまなり@ベテラン厩務員 (@umanari_uma) 20…

トレセンは自然豊か

トレセンは自然豊かな場所にあるので、野生動物も多く現れます トレセンで見かけたことのある野生動物ではざっと、猿や狸、狐・イタチなど都会の人は生で見たことのない動物を見かけることがあります もちろん、馬は臆病な動物ですからそれらの野生動物には…

2023/04/16のTwitter

競走馬の生まれたての赤ちゃんて50㎏くらいしかなくて両手で抱えられるくらいの大きさしかないのめっちゃ可愛いでも1ヶ月で100㎏になるくらい成長が早くて赤ちゃんや子馬の時期って長いようで短いんです— うまなり@ベテラン厩務員 (@umanari_uma) 2023年4月1…

馬は臆病なのに

馬はとても臆病な動物でで自分よりずっと小さな生き物にもビビリ倒しますが、猫に対してはビビらないのが不思議です 牧場でもネズミ避けに猫を飼ってるところも多いので慣れているのもあるかもしれません。犬にはよく驚くのですが猫はスイスイ厩舎に入ってく…

2023/04/15のTwitter

人間が馬を見て癒される〜と思うくらい馬も人間見て癒されるわ〜って思ってくれてたら嬉しいな— うまなり@ベテラン厩務員 (@umanari_uma) 2023年4月14日 したくはないですが落馬はどうして起きてしまいます。だいたい1年に1〜2回は落馬してしまいますがやっ…

捨てられないもの

厩務員をしていると捨てられないものがたくさんあります 特に記念に貰う物はほんとに捨てられないですね 多いのはジョッキーの記念品。ほとんどがジャンパーなどの上着なのですが節目の勝利数を記念に作った物を貰うのは自分もその勝利数に貢献したと思うと…

2023/04/14のTwitter

競走馬って心臓が体重比でとても大きい動物です哺乳類の体重に占める心臓比は0.6%ありますが、競走馬は1%を超えますTMオペラオーは7㎏超と言うれ比率は1.2%を超えます人間で言うと倍以上の心臓の大きさなので、競走馬はアスリートとしてとても優れた心臓を…

仕事の癒やし

こう言っては何ですが、仕事で可愛らしい馬や仕草を見ても癒されることはありません。ドライなと意味ではなくて、かわいいと思うし癒されるわ〜というときもありますが、心底から癒されるとはありません。 やっぱり仕事なので何か異常ないかと見てしまうので…

2023/04/13のTwitter

馬が立ち上がった時、乗り手がやることは一つですひたすら首に抱きついて耐えることですそして1番やってはいけないことは手綱を引っ張ること立ち上がって危険なのはそのまま後ろにひっくり返ることなので手綱を引っ張ると‥‥想像できますよね?— うまなり@ベ…

ゲート練習の危険なこと

どんな馬でもJRAのゲート試験に合格してからでないと競馬に出走できません。そして当たり前ですが、馬は最初から自然にゲートに入って発進していくわけではありません 厩舎や牧場でゲートに慣れさせ、発進を覚えさせて練習するのですが、その中で1番怖いのは…

2023/04/12のTwitter

トレセンでもパワハラとかモラハラってよく聞く話だけど、パワハラ・モラハラを受けて辞めた人はたくさんいるけど、やった側で辞めた人は聞いたことない— うまなり@ベテラン厩務員 (@umanari_uma) 2023年4月11日 今日みたいね雨の日に落馬したら服が泥だらけ…

ゲート

ゲートではJRAのゲート職員か厩務員のどちらが引いてもいいのですが厩務員が引く場合は新馬やゲート内での駐立の悪い馬が多いです新馬は初めての競馬なので馬も担当厩務員の方が安心しますので引くことが多いです ゲート内の駐立の悪い馬は、やはり担当厩務…

2023/04/11のTwitter

競走馬のサプリって次から次へと新しいのが出るけど、馬はしっかり飼い葉を食べてたら栄養素が不足することはまずありませんなので使われるサプリは整腸作用や栄養素の効率的な吸収を助けるサプリが人気です— うまなり@ベテラン厩務員 (@umanari_uma) 2023年…